採用市場では見つけることができない『プロ人材』に特化したジョブ型の副業エキスパートが登録しています。
『完全招待制』という登録制度のもと、「第三者からの評価」を収集することで、従来よりも安心してプロジェクト並走を任せることができます。
前提が変わるとその後の仮説も大きく変わってしまうので、ビジネスモデルの勝率を考える際は、ミクロ&マクロの分析がとても大切。戦う市場を明らかにした上で、競合の動向把握や市場トレンドを調査します。幅広い知識を持ったプロが、知りたいことをすべて見える化。
株式会社ケイジャーズ 代表取締役
2004年から株式会社マクロミルにて法務・資本政策・グループ会社経営に従事。2012年に株式会社マクロミル取締役に就任。その後複数の企業の社外役員・アドバイザーを歴任 (株式会社リアルワールド 社外取締役、SATORI株式会社 社外監査役兼任)
CollaboGate Japan 株式会社 創業者CEO
自己組織化の研究者を経て、分散システムの設計・開発に従事。`19年にCollaboGateを創業し、国内初となる分散型IDソリューション「UNiD」を開発。大手クライアントのデジタルID戦略・DX化を支援。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科卒。
市場動向の把握ができたら、次は「どんなお客さまに対し、どうやって訴求していくか」を明らかにします。「なぜお客さまに選ばれるの?」という上流戦略の問いかけを、実績を持った事業戦略のプロに並走してもらいながら固めていくことができます。
元株式会社リンクアンドモチベーション 取締役
株式会社Field Managementに所属し、食品業界やアパレル業界などのマーケティング・ブランディングをはじめ、幅広い業界の事業開発支援や組織風土改革プロジェクトに従事。大手クライアントに対し、多くの実績を持つトップコンサルタント。
株式会社Socket 創業者
'12年に株式会社Socketを創業し、Flipdeskをローンチ。大手企業をはじめ数百社が利用するサービスへ成長させ、KDDI株式会社に売却、グループ会社社⻑として事業戦略・M&Aに従事。その後はVCのパートナー、エンジェル投資家として活動。筑波大学卒。
住友商事株式会社 メディア事業本部 Executive Producer
ALPHABOAT LLC., 社長、SCデジタルメディア株式会社 取締役、株式会社教育新聞社 社外取締役、株式会社日本海事新聞社 社外取締役を兼任。コムスコア・ジャパン 代表取締役社長や、Apple Japan モバイル広告 ゼネラル・マネージャー等を経て現職。
元株式会社マクロミル 執行役員
’05年にブランドデータバンクを創業し、‘09年に株式会社マクロミルへ事業売却。同社執行役員に就任。’11年にインタレストマーケティングを創業。’17年より株式会社ネットマイル代表取締役就任。連続起業家として、様々な企業の顧問・経営を歴任。
米国 Private Equity Fund 担当副社長
米国生まれ。大手日系企業にてシリコンバレーベンチャーとの共同事業化を経て日本支社を立ち上げ。その後PwCへ入社し、グローバルプロジェクトの推進に従事。現在は独立して、米国Private Equity Fundにおけるグローバル展開戦略を担っている。
お客さまとの接点が少なくなったり、実店舗の売上が下がっている企業さまにとって「ECサイト強化」や「WEB上でお客さまにリーチする」ことは生命線。WEBに強くない企業さまでも、デジタルマーケティングのプロをチームに入れることで、ゼロから仕組み作りができます。
株式会社神谷製作所 代表取締役社長
株式会社博報堂に入社、PR戦略局に配属。大手企業のテレビ・雑誌・新聞・WEBニュースなどのメディアPRに従事。博報堂ケトルへ出向後はクリエイティブディレクターとして活躍。現在は元博報堂のプランナーやPRスタッフと共に独立。東京大学農学部卒。
スマートキャンプ株式会社 BOXIL マーケティング戦略部長
2社のM&Aと1社のIPOを20代で経験。現在はスマートキャンプ株式会社にてマーケティング部長に従事。売上アップのための戦略策定からツール導入・顧客導線設計・既存顧客掘り起こしなど、デジマ領域における深い専門性を持つ。早稲田大学法学部卒。
株式会社マクロミル オンラインマーケティング責任者
様々な企業の「デジタルマーケティング・WEB広告」を成功に導いてきたスペシャリスト。株式会社マクロミルでは、社内プロダクトのデジタルマーケティング領域の責任者として従事し、現在は独立。『アドテクノロジーの教科書 (翔泳社) 』など著書多数。
元株式会社ディーエヌエー キュレーション事業部 SEO責任者
株式会社サイバーエージェントにてシニアコンサルタントに就任。2015年株式会社ディーエヌエーに入社し、キュレーション事業部SEO責任者を勤め、その後株式会社メディカルノートにてメディア事業部戦略リーダーを歴任。現在コンサル会社を起業。
対面営業が難しくなった今「これまで同じ方法では売上が伸ばせない」「新しい営業手法を取り入れたくても、何から始めたら良いか分からない」というお悩みを持つ企業さまに向けたパッケージ。営業戦略のプロが、企業さまのミドルマネージャーに加わることで、営業現場にあった手法を実践。
hachidori株式会社 代表取締役
Forbes 30 Under 30 Asia選出。学生時代はオーストラリアやアメリカで過ごし、資銀行に入社。退社後hachidori株式会社を創業し、新規事業の設計から営業オペレーション構築、ファイナンス周りを計画から執行まで管掌。早稲田大学政治経済学部卒業。
大手企業で管理職を経験した現役のエキスパートが、副業で業務の型化を支援します(キャリア例:リクルート、伊藤忠商事、SONY、トヨタ自動車、サイバーエージェント、Yahooなど)。経営層が描く戦略を実践するため、ミドルマネージャーとして現場に入り、ツール導入やKPI管理を実践。
リグナ株式会社 代表取締役
株式会社アールストアを経て、株式会社アピッシュ社長室室長・事業部長就任、WASH&FOLD事業を牽引。2019年リグナ株式会社に入社、社長就任。綿半ホールディングスにM&Aを果たし、現在も同社代表を務める。立命館大学都市建築デザイン科卒。
「技術者が足りない」「CTOクラスがいない」という企業さま向けのパッケージ。実績のある優秀なデジタルエキスパートに、特定の機能を作ってもらったり、現場の指揮やアセスメントなど、必要な箇所を必要な分だけ依頼することができます。
株式会社リクルート 新規事業開発室 プロダクトマネージャー
様々なプロジェクトのインフラを歴任。AWS / GCPからサーバサイドの実装まで、一気通貫して行うことができるエキスパート。リクルート社内の新規事業創出を技術で支えるエンジニア。筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻卒。
株式会社リクルート プロダクトエンジニア
大学在学時にデジタルサイネージ事業や市営バスのトラッキングアプリケーションを開発し起業。楽天技術研究所、チームラボ株式会社を経て、株式会社リクルートのプロダクトエンジニアに就任。筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻卒。
DXと言っても「具体的に何をやれば良いのかわからない」という企業さまに向けたパッケージ。戦略エキスパートが「何をすれば良いの?」を明らかにし、デジタルエキスパートが「どうやって?」を実践することで、経営上流から落とし込んだ本質的な施作を可能にします。
株式会社Sun Asterisk Chief Business Incubator
マクロミルの執行役員としてSaaS事業の複数立ち上げ、大規模会員のCRM開発に従事。電通グループ会社の代表取締役として経営改革・組織改革を断行。現在はSun*に参画、DX新規事業のビジネスデザイン・システム企画・組織設計など包括的に支援。
WHILL株式会社 システム開発エンジニア
機械学習 (DNN) を専門とし、大学卒業後はソニー株式会社にて、ネックバンド型のデバイス開発に従事。その後WHILL株式会社に移り、自動運転開発のリーダーを務める。個人で2度のSXSW出展経験を持つ。東京工業大学大学院知能システム科学専攻卒。
元株式会社アダストリア シニアデータサイエンティスト
エムスリー株式会社にて、データの調査・分析や新規事業開発に従事。その後、株式会社アダストリアに入社、データサイエンティストとして在庫最適化モデルやレコメンドエンジンを開発。現在はデジタルコンサルタントとして独立。筑波大学大学院卒。
MEDRiNG株式会社 CTO
東京大学松尾研究室 (GCI寄附講座) にてディープラーニングを習得。テクノロジストとして様々なベンチャー企業の製品開発に従事。現在はメディカルスタートアップのCTOに着任。DEEPCORE (kernel) メンバー。プリンストン大学留学、東京大学卒。
「社内の人間を育成したい」「情報伝達の構造に問題がある」など様々な組織課題を、人事・HRの戦略エキスパートに相談できます。社員のアセスメントや勉強会導入、新規事業ビジネスコンテストの実施など、企業さまの抱える課題に即した解決方法をご提案します。
元株式会社ZUU 取締役 FinTech推進支援室長
1993年大和証券入社。富裕層や中小企業オーナーを主な顧客とする個人営業に従事。2001年に松井証券入社、2006年に同社取締役に就任。20年以上にわたり500人以上の部下を育成。その後、株式会社ZUUに入社、取締役としてFinTech事業を推進。
新卒採用・中途採用に関わらず、会社として必要な人材の採用に向けた支援を並走して行います。ミッション・ビジョン・バリューの明文化やブランド構築といった「上流工程」から、媒体選定や業務オペレーションに至るまで、実績を持ったプロが人事の悩みを一気通貫で解消。
株式会社ABEJA 人事責任者
株式会社リクルートを経て、株式会社シンプレクスの採用責任者に就任。その後、株式会社リアルワールドの人事部長として東証マザーズ上場に貢献。スタートアップや大手企業の人事責任者として、社員育成から制度設計まで多くの実績を持つ。
株式会社リクルート AirPay 事業責任者
株式会社リクルートに入社後、人事企画や人材育成、採用に携わる。リクルートの人事制度の軸となるWILL、CAN、MUSTシートの作成を行う。その後、AirPayの事業責任者に選出。ベンチャーキャピタルを経て現在は独立。一橋大学法学部卒業。
いくつもの媒体を使って、事業支援をしてくれる会社を探し回るのはもう終わりです。
戦略もデジタルも、もっとプロのワザを使ってみませんか?